キャニオの一眼デジカメ道 全国撮影スポット紹介(^・^)

一眼デジカメ初心者、キャニオがデジカメテクニックを学び京都・全国の撮影スポットを紹介するブログです。
投稿は予約投稿で毎日アップしているわけでは、ありません。

日の出の名所・太郎坂広場 朝日2度目。

2/10 朝日撮影に天気予報とにらめっこし、三重県熊野市二木島の日の出の名所・太郎坂広場に行きました。

一度目の訪問のブログは『日の出の名所・太郎坂広場 一度目』

なんと、だるま朝日が!!

上空は快晴で、月明かりが眩しいぐらいです^^

AM4時過ぎに到着しましたが、水平線方向が霞んでいるようです^^;



自分では『しゅんでいる』という表現がぴったりの情景です。



以前のブログと比べると・・・



空が焼けてきました^^







日の出方向ですが、なんと「楯ヶ崎」の間から来そうですね^^;











今回は大砲のシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを用意しましたが・・・

この辺りの道幅は非常に狭いです。

帰りは、楯ヶ崎経由で進みましたが、電線が上部に走っていますが、水平線からの日の出撮影できそうです。



まあまあの朝日でした。

熊野や串本へのアクセスですが、高速道路の24年度開通が多く行きやすくなります。

ただキャニオ的には、あまりいい情景に出会えてないのが残念です^^;

また頑張ります^^

nikoo | 朝日・夕日 | 08:56 am
comments (x) | trackback (x)

田の原天然自然公園~ 朝焼け!

11/9 田の原天然自然公園からです。

朝が焼けてきました^^この時点では、御来光方向がつかめていません^^;



雲が燃えているように焼けてきました^^



雲海もジャンプして喜んでいるようです^^







木曽御嶽山も赤く染まり初めました^^



消火器がいるほど燃えています^^



木曽駒ヶ岳だと思うのですが、絶景です^^













残念ながら、御来光は雲の中からとなりました・・・



乗鞍岳方向です^^



田の原天然自然公園は標高約2180mもあり3000m級の山々が180度見渡せます^^

素晴らしい情景を観させてもらい感謝感謝です^^

ただ田の原天然自然公園へと続く道は11月14日より2012年4月下旬まで冬季通行止めとなります。

今回もインターバル撮影をアップしました。

露出あわせが難しいですね^^;

■木曽御嶽 田の原天然自然公園 雲海~朝焼け

<object width="320" height="192"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/NGjkZc45_jE?version=3&hl=ja_JP&rel=0&hd=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/NGjkZc45_jE?version=3&hl=ja_JP&rel=0&hd=1" type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="192" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>

nikoo | 朝日・夕日 | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

安乗崎灯台からダルマ朝日が^^

10/27 安乗崎灯台からの日の出です。



なななんと雲の手前から、すなわち水平線から生まれました^^

キャニオはてっきり雲の上からの日の出と思い込み、このときEOS7Dにて、インターバル撮影していたんですが、電池とCFカードが無くなりかけ焦りまくっていました^^;



雲の手前から日の出するんなら、電話連絡してくださいよ~~^^;



この太陽の形を観て、ダルマ朝日になると確信しました^^

















三重県でも、ダルマ朝日が拝めるのですね^^;

実は、車に望遠ズームレンズをシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM置いてたんです。

取りに行こうかと思いましたが、車まで距離が有り、防犯上止めたんです^^;

昔の人が、備えあれば憂いなしといいますが身にシミマシタ・・・・







さらに撮影にタムロン A20 AF28-300mm,F/3.5-6.3,Di XR VCを使っていましたが、フィルターを付けっぱなししけられが出ていますね^^;

失敗を繰り返しましたが、綺麗なダルマ朝日を観ることができて凄い満足感で一杯でした^^

今回もインターバル撮影しました。一眼レフカメラに変えてから、ようやくインターバル撮影のコツを掴めそうです^^;

■安乗崎灯台 ダルマ朝日

<object width="320" height="192"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/jYr5rrUakVA?version=3&hl=ja_JP&rel=0&hd=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/jYr5rrUakVA?version=3&hl=ja_JP&rel=0&hd=1" type="application/x-shockwave-flash" width="320" height="192" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>

nikoo | 朝日・夕日 | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

NEWEST : PageTop : AFTER : BEFORE

CALENDAR

<<  2025年09月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

CATEGORIES

LINK



PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
合計:90307
今日:160
昨日:65