6/10 次の撮影スポットに菊川の新幹線撮影ポイントに行きました。トンネルを出てJRと交差する地点です。
しかし、厳重に金網で覆われ、撮影できそうな場所発見しましたが、農作業の方がおられ諦めました。
そこで大井川鉄道のSLの撮影に行きました。
撮影場所は、金谷駅と新金谷駅の間の大代川鉄橋です。
実は、時刻表をコピーしたものを、家に忘れあせりましたが大代川鉄橋付近にご老人がおられ、SLを撮影に来ましたと云うと、新金谷駅から逆走して、金谷駅に行き金谷駅から発車すると教えてもらいました。
ということは一度で二度おいしい状態に気付きました^^
まずはEF200mm F2L IS USMで逆走するSLを撮影しました。(写真1・2・3・4)
絞り開放F2で撮影しましたが、驚くべき解像度!キャニオはこのレンズ大好きです。難点が200mmという焦点距離・・・300mmや400mm・500mmもこのレンズのテクノロジーでリニューアルして欲しいのですが。
写真1、3を見てもらえればわかりますが機関士の方がカメラ目線で見ています。やはりキャニオがEOS-1D Mark III+EF200mm F2L IS USMで構えてる姿が異様なのか(-_-;)
金谷駅を出発したSLにはズームレンズのEF70-200mm F4L IS USMで撮影しました。こちらも写りには定評があるレンズです。
しかしというか、当たり前というか、EF200mm F2L IS USMの写りは最高ですね。
次回というか再度来るときは鉄橋の反対側から、SL正面の撮影をしたいです。
大井川鉄道にはいろいろな電車が走ります。写真9は南海電鉄の車両みたいです。その他、近鉄の車両や京阪電車の車両も走行しているようです。
この辺りにはJRも走っています。
大井川鉄道には乗車し、また別の撮影ポイントでも撮影したいです^^