キャニオの一眼デジカメ道 全国撮影スポット紹介(^・^)

一眼デジカメ初心者、キャニオがデジカメテクニックを学び京都・全国の撮影スポットを紹介するブログです。
投稿は予約投稿で毎日アップしているわけでは、ありません。

暗闇のなかでも富士山の存在は圧倒的でした。

このところの天候で撮影になかなか行けなかったのですが、8/31 そう昨日撮影に行きました。

8/31 フォミュラーニッポンの富士スピードウェーイに行く予定でした。

何故か京都をAM12時過ぎにでました。

事前の天気予報では、曇りのち雨、最悪でした(*^_^*)ここ1週間、雨ばかりでした。

しかし、第二名神を過ぎたあたりから星がちらほら?あれ?

キャニオの頭の中にはすでに富士山撮影地を思い浮かべる。浜名湖を越えたあたりから、疑惑から確信ンへ。

富士スピードウェーイで東名高速から近い、清水市吉原をターゲットにしました。

2回目の訪問でしたが夏の富士山に雲海という御馳走を頂きました^^

また富士山のベストショットを狙い、たくさんのカメラマンが撮影されていました。

晴れ間が少なく雲の多い状態でしたが刻々と富士山の表情が変化していきます。

暗闇のなかでも富士山の存在は圧倒的でした。


















nikoo | 富士山 | 12:10 am
comments (x) | trackback (x)

新道峠

8/20 新道峠より富士山を撮影しました。

徐々に朝焼けしてきました。ご来光方向は、かなり違いましたが、富士山が赤く染まるかと期待しましたが・・・

大気にかなり湿気があるようで、雪がない、夏の表情の富士山もあまり綺麗ではないです。

夏の富士山撮影はかなり条件が悪く撮影しづらいそうです。

富士山の頂上に登山された方達は、綺麗なご来光が見れたのでしょうかね?

ご来光時間を過ぎても富士山の表情は変わらなかったので次の撮影ポイントに移動することを決意しました。












nikoo | 富士山 | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

久々の富士山。

8/20 2カ月ぶりの富士山撮影に行きました。

撮影ポイントは、リベンジに来た、山梨県笛吹市新道峠です。以前来たときは林道が冬季通行止めでした。

今回ははたして・・・東名富士ICに着いたときは、空は曇りそらでした。西富士道路を下り朝霧高原を超えたあたりでは星が運転中の車内からも確認できました^^

期待踊らせ、本栖湖を過ぎたあたりから霧が発生してきました。上空は晴れているので、さらに高度を上げれば大丈夫だと判断しました。(本栖湖約900m)

標高も上がれば気温も下がってきました。ようやく水ヶ沢林道終点の駐車場に到着しました。

ここからは登山道を歩いて登ります。

参考HPでは5分ほどで簡単と書いていましたが、キツイ登り坂で機材重量20kgを担いで死にそうでした(-_-;)何度も暗闇でくじけそうになりました。泣き虫のキャニオは何度も泣きながらようやく富士山の見える場所に到着しました。(標高1670m)

後でわかったのですが、新道峠の撮影ポイントはさらに東に1~2分歩くそうです(T_T)なんだか木が伸びてて木が邪魔だと思いましたが・・・

AM3時過ぎに到着して、星と富士山がテーマでしたが、新道峠付近に霧のシャワーが発生していて、星が見えませんでした。月明かりも原因ですが。

その代りに、富士山山頂には笠雲が発生していました^^

初めてみれました^^

3時過ぎに到着して、風の音で木が音を立ててとっても怖かったです。真剣に怖すぎて帰ろうと思いましたが、携帯電話のワンセグ放送でなんとか乗り切れました^^










nikoo | 富士山 | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

NEWEST : PageTop : AFTER : BEFORE

CALENDAR

<<  2025年09月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

CATEGORIES

LINK



PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
合計:90801
今日:654
昨日:65