キャニオの一眼デジカメ道 全国撮影スポット紹介(^・^)

一眼デジカメ初心者、キャニオがデジカメテクニックを学び京都・全国の撮影スポットを紹介するブログです。
投稿は予約投稿で毎日アップしているわけでは、ありません。

南今庄駅。

1/15 さらに雪深い福井県は南今庄駅にきました。

道路は除雪してありますが、かなり雪深いです。



こんな状況の中、狙いは一緒で、4~5人のカメラマンが撮影に訪れていました。



雪を蹴散らしながら、疾走する、683系特急です。



この後、雪をかけられまくりました^^;





南今庄駅のホームに移動して撮影しました。





この近距離で、100km/h近いスピードでカっとんで行きます。





狙いは485系の雷鳥ですが、なかなか来ません^^;

ようやく来たと思ったら、先頭車が展望車でした^^;



電車が過ぎ去ったあとです。凄い雪塵でしょ。


nikoo | JR | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

南今庄駅2

5/12 南今庄駅からです。

北陸トンネル入口付近で待っていると475系?が走行してきました。

帰省するときに、お金が足りない時に、雷鳥に乗せてもらえず、急行、立山・くずりゅう、等に乗った記憶がありました。

普通で運用されていましたが、懐かしいカラーリングに感動しました^^

年のせいなのか、JR等の電車カラーリングは、国鉄時代のが大好きです。

特に681系非貫通型などは、もっさいです(^^;)

485系のボンネット車両など再度見てみたいです。

本日動画もアップしました^^

475系?

475系?



485系

485系

485系



681系非貫通型

681系非貫通型

nikoo | JR | 12:00 am
comments (x) | trackback (x)

南今庄駅1

5/12 ゴールデン中に行ったんですが人が多く、再訪問しました。

この日は久々の快晴で、素晴らしい景色でした。

北陸トンネル入口まで近づきましたが、凄い迫力の写真が撮れました。

子供のころ、田舎が武生で、雷鳥などに乗った記憶がありましたが、南今庄駅なんかは、あまり記憶がないんです。

たしか青函トンネルが出来るまで、北陸トンネルが日本一長いトンネルだったような気がします。7~8分かかったような・・・

しかし、この撮影スポットは大のお気に入りになりました^^

ここまで近く電車に近づけ、楽しいです。EOS-1D Mark IIIにEF70-200mm F4L IS USMを装着して撮影しましたが、かなり気持ちよく連射で撮影できました。

名神工事と雨で、明日も南今庄からパート2をアップしますが、動画もアップ予定です。そうそう、あの懐かしい電車も^^


681・683系?

レトロな普通電車

485系

681・683系?

681・683系?

681・683系?




nikoo | JR | 12:16 am
comments (x) | trackback (x)

NEWEST : PageTop : AFTER : BEFORE

CALENDAR

<<  2025年09月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

CATEGORIES

LINK



PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
合計:90787
今日:640
昨日:65