4/12 海津大崎での撮影に満足できず、何故か、
京都宝ヶ池公園に行きました。
というのも望遠レンズキャノン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを買ったので試写がしたくなり訪れました。
昼に行くと無料駐車場がなかなか空いていませんが、朝が早かったこともあり、駐車できました!
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMこのレンズ、まずはめてビックリ!大きさ、5Dに装着したときの迫力が満点です(^・^)
素人のキャニオがプロになった気分になります。
池に近づくと、大きな泣き声のガチョウを発見。幸運に感謝して撮影しました。
ここのガチョウは、人に慣れているのか、全然逃げません。
逃げるどころかお眠りしてしまいました。しかしカモが近づくと大きな泣き声で威嚇していました。
暫く撮影していると、何故か水のほうへ大きな泣き声で行くじゃありませんか。
そうなんです、餌の時間だったようで、興奮しながら、パンのミミを貪っていました(^_^;)
このガチョウは夫婦なのか、いつも寄り添い仲が良かったです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの試写も出来、満足できました。5Dに装着しても望遠が物足りないです。
これ以上の望遠レンズは、かなり高価で・・・
ニコンD200に望遠を任せようと思いました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)があります。
D200は、APS-Cサイズのイメージセンサーなので装着すると1.5×450ミリ相当になるからです。
詳しくは
こちらをご覧ください。
5Dは
フルサイズのイメージセンサーを採用していますのでレンズの焦点距離のままです。
両カメラを使い分けていきたいです^^