8/3 乗鞍岳からのご来光撮影のために、ほおのき平駐車場よりご来光バスに乗りました。
3:45分発でしたが、日曜日で客が多く、一台目のバスには乗れませんでした。一瞬焦るも2台目のバスが来るということで一安心しましたが、なんと”あかんだな駐車場”で乗り遅れた客がいて、その客を待つとの事でした。
なんでと思いました。ご来光の時間が近づく10分は貴重な10分です。遅れた客のせいで、4時発となりました。
ほおのき平駐車場~畳平まで約40分。バスでご来光となれば、非常に残念です。
またご来光前の、刻々と変化する空も撮影したかったのですが・・・
畳平付近に近づくにつれ、空が赤く染まってきます。畳平に到着し、鶴ヶ池上部まで走って行きました。すでにご来光撮影を狙ってたくさんのカメラマンがいい場所を陣取っていました。
キャニオはなるべく邪魔にならない位置に、三脚2台をセット。今回もD700+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED。EOS-1Ds Mark III+EF16-35mm F2.8L II USM
逆光に強いと評判のAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDは噂どおりでした。前玉が湾曲していて、角度によりフレア?がでましたが素晴らしい描写ですね(写真1~5枚目)
EF16-35mm F2.8L II USMもなかなかの描写ですが(写真6~9枚目)EF70-200mm F4L IS USMは逆行には弱いのですね(写真10~11枚目)
シグマの魚眼レンズ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEは逆光に強いですね(写真13・14枚目)
最近、天候に恵まれなかったのですが、今回かなり綺麗なご来光が見れて本当に嬉しかったです(*^_^*)
D700
EOS-1Ds Mark III+EF16-35mm F2.8L II USM
EOS-1Ds Mark III+EF70-200mm F4L IS USM
EOS-1Ds Mark III+15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE