三重県の名勝天然記念物に指定されている「楯ヶ崎」に行きました。
といっても車では行けませんので、歩いて片道1.9kmの遊歩道を歩きました。
最近、任天堂のDSの万歩計をつけているので、歩くのが楽しいです^^
遊歩道入口です。
しかし、キャニオの思惑は外れ、アップダウンのかなりキツイ道のりでした。
楯ヶ崎遊歩道、半分地点にある、阿古師神社です。このころ、休みながら30分かかったんです^^;
まさに人生の分かれ道!右の道なのか?左の道なのか?後で分かったのですが正解は右でした^^;
展望台の看板で左に進みましたが、この後、さらにキツイ心臓破りの坂がキャニオを待ち構えていました。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
かなり登ったので展望はいいかと思ったのですが・・・ご覧のような状態です^^;
楯ヶ崎に到着!
かなりきつかったのですが、この景色をみて感動しました!しんどい思いをして着いた場所だから尚更でしょうね。
千畳敷と呼ばれる岩盤が広がります^^
二木崎灯台です。
楯ヶ崎です。海に突き立てられた巨大な楯のような大岩壁。高さ約80m、周囲約550m。
絶景で横になって寝ていると、なんと鷹が餌と思って狙ってきました!
起き上がって『君よりデカいだぞ!』威嚇するとどこかへ飛んでいきました^^:
往復4kmの無駄なアップダウンの多い遊歩道を制覇しました。
所要時間は、休みながらで約2時間です。
しかし楯ヶ崎の絶景は見ごたえ十分でした。
今回の熊野市の旅は最高でした。
道がクネクネ山道を使いかなり疲れますが、お勧めです^^