キャニオの一眼デジカメ道 全国撮影スポット紹介(^・^)

一眼デジカメ初心者、キャニオがデジカメテクニックを学び京都・全国の撮影スポットを紹介するブログです。
投稿は予約投稿で毎日アップしているわけでは、ありません。

自然が作り出す芸術。

1/22 高根町は青氷の滝に来ました。

滝といっても流れはないんですが12月~3月限定で現れる滝です。

残念ながら間近では見れず、対岸より撮影しました。

温度にも夜のですが、青く氷が輝いていますね。

その後、別ルートで大平御岳展望台に向かいましたが、名も無き滝を撮影後、またまた登れなくなりました(-_-、)

春頃、最訪問予定です^^














nikoo | 雪景色 | 03:24 am
comments (x) | trackback (x)

氷点下9℃の世界。

1/22 何も考えずに岐阜は高山地方を撮影ポイントに選びました。
いつものように深夜1時に自宅を出発、事前に雪は降らず、晴れの予報でした。
東海北陸道、ひるがの高原を過ぎると、道路標識の温度計は、なななんと氷点下13℃はうー

雪自体は降ってなく月もみれました。

実は、今回、大平御岳展望台目当てでここから朝日撮影をしようと思っていました。

R361から府道435までは凍結した道を、ゆっくり徐行しながら、FR車+スタッドレスタイヤでなんとか来ることができたんですが、鈴蘭高原近くの津島神社を越え、急な上り坂でとうとう横滑りして動けなくなりましたぎょ

このままでは、上ることもまして下がることもできません。しかしキャニオは、鉄のチェーンを用意していました。

さらにノルウェーの布でできたチェーンも容易しましたが、全く役に立てませんでした。ノーマルタイヤに装着なら効くかもです。

鉄チェーン装着に30分かかり、手が凍るので車の暖房で暖めながらの作業でした。

やはり鉄チェーンは最強で、上ることもできたんですが、かなり急勾配な道なので諦めました。

次のスポットに向け発進しました。

写真は、秋神貯水池、飛騨川ですが凍っていました。この辺で氷点下9℃の世界です。

京都の冬も寒いのですが、やはり寒さのレベルが違いましたlove


ここからの上りで諦めました





秋神貯水池






nikoo | 雪景色 | 12:18 am
comments (x) | trackback (x)

御母衣湖

1/13 白川郷を後にして、帰ることにしました。

というのも雪道運転でかなり疲れたからですぎょ予定では高山方面も行く予定でしたが、東海北陸道、飛騨清見ICまで行ったんですが、さらに雪が降っていたんです。

写真は御母衣湖(みぼろこ)周辺です。

晴れ間が覗いていますが、凄い雪でした。

冬の湖って感じですね^^

しかし地元ドライバーはなんで、あんなに速い速度ではしれるのでしょうかね?








nikoo | 雪景色 | 10:26 am
comments (x) | trackback (x)

NEWEST : PageTop : AFTER : BEFORE

CALENDAR

<<  2025年09月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

CATEGORIES

LINK



PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
合計:90632
今日:485
昨日:65