キャニオの一眼デジカメ道 全国撮影スポット紹介(^・^)

一眼デジカメ初心者、キャニオがデジカメテクニックを学び京都・全国の撮影スポットを紹介するブログです。
投稿は予約投稿で毎日アップしているわけでは、ありません。

大津トンネル。

2/25 赤穂御崎で朝日撮影を終えて大津トンネルにきました。7時過ぎに大津トンネル着。

ここからは、短時間の内に、新幹線のほぼ全ての車種がシャッターに収められる時間帯です。

本日のメインカメラEOS-1D Mark IIIの登場です。キャニオのは、対策品の箱に青いシールが貼られていました。

果たしてカタログ値の10コマ/秒がでるのかテストしました。三脚・リレーズセット。

結果からゆうと、凄いカメラですね。今まで、キャニオの連射最速カメラは、EOS40Dの6.5コマ・秒。

はるかに凌ぐスピードです。快感絶頂です。性能もそうですが、撮影意欲を搔き立てる素晴らしいカメラです。AFの速さ、追随も最高です。

新幹線などはレールに沿った被写体なので、鳥などではどうなるのかまた、テストしたいです。

大津トンネル後、同じ赤穂市も千種川の流れる、高雄橋に移動しました。ここもいい感じの撮影スポットですね^^

本日、EOS-1D Mark III 10連射コーナーアップしましたのでご覧ください。



大津トンネル N700

大津トンネル ひかりレールスター

大津トンネル 300系

大津トンネル 700系

大津トンネル 100系

大津トンネル 500系

高雄橋 N700

高雄橋 N700 700
続き▽

nikoo | 新幹線 | 04:26 am
comments (x) | trackback (x)

加勢野のトンネル

2/17 伊豆からの帰りに、豪雪の関が原に新幹線を撮影にきました。

新幹線の撮影で有名な加勢野のトンネルです。

当日は、凄い雪で、新幹線もかなり徐行しており、あまり迫力アル写真が撮影できませんでした。

それでも、撮影が難しいとされる加勢野トンネルで次回はいい写真が撮れそうだと思いました^^

一枚目は、加勢野トンネル横の道ですが、すでに誰かが撮影されていて、足跡が残っていました。

試しに、雪が積もっている場所を歩いたのですが、股付近まで積雪していました。

豪雪で3本撮影して違うスポットに移動しました。ここからはJRと新幹線、両方撮影可能です。

最後の1本と決めてたときに、なんと幸運にも500系新幹線を撮影することができました^^














nikoo | 新幹線 | 12:11 am
comments (x) | trackback (x)

お茶畑お立ち台。

2/4 静岡県菊川市の新幹線撮影地としては有名なスポットに撮影に来ました。

キャニオより先に地元カメラマンがいて、一段下がって撮影しました。

ニコンD300にて撮影されてて、本当に楽しそうでした。他の新幹線撮影地を教えてもらって大満足でした。

またキャニオは、時刻表を忘れましたが、500系新幹線の通過時間まで教えてもらえましたV(^0^)

しかし、500系新幹線がまもなく、東海道新幹線から引退するのを惜しまれていました。山陽新幹線で8両編成でこだまで運用されるようです。

500系新幹線はファンが多いですね^^

キャニオは、新レンズ、EF70-200mm F4L IS USMのテストも兼ねていましたが、このレンズはピンとも早く、また絞り開放でもかなりシャープなレンズで驚きました。

新幹線の電線にピントを合わせても迷うことなく一発で合唱します。








nikoo | 新幹線 | 02:18 am
comments (x) | trackback (x)

NEWEST : PageTop : AFTER : BEFORE

CALENDAR

<<  2025年09月  >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

CATEGORIES

LINK



PROFILE

OTHER

POWERED BY

BLOGN(ぶろぐん)
合計:90440
今日:293
昨日:65